鶏冠山、白石峰 |
滋賀県大津市、栗東市 2008.08.31 |
![]() |
又々湖南アルプスに行ってきました。 大津市桐生若人の広場キャンプ場 入り口の左に駐車場が有ります。 |
![]() |
立派な案内板が有ります。 |
![]() |
オランダ堰堤の立派な碑。 横には胸像も有ります。 |
![]() |
初めは明治時代に作られた物の様です。 |
![]() |
良く整備されていて水も綺麗です。 |
![]() |
立派な登山口です。 バリアフリーで足の悪い人でも自然を楽しめるようになっています。 |
![]() |
結構高さのある落ヶ滝。 水量は少ない目です。 |
![]() |
稜線からの登りは低い山にしては結構、登りごたえが有りました。 余り展望は良くありません。 |
![]() |
三角点はしっかりカバーされています。 久しぶりにWPNさんの声が聞こえましたのでブレイクを入れて交信して頂きました。その時の交信相手が山ランメンバーのALUさんでした。 久しぶりの山ランメンバーとの交信、それも初めての交信有難う御座いました。 もうばてばてでしたが竜王山まで1時間位と言うことでしたので行けるところまで行くことにしました。 |
![]() |
途中所々見晴らしの良いところが有ります。 正面に見えているのは三上山だと思います。 |
![]() |
天狗岩の有るピーク。 中々の景観です。 |
![]() |
反対側から見た所。 てっぺんの岩が鼻が低いが天狗岩? |
![]() |
比良山系が良く見えます。 |
![]() |
私のGPSデータが間違っていたのか未だ先を示していたので左の巻き道を行ってしまって茶湧観音まで行ってしまいました。 少し引っ返して階段を登るとこの右のピークが山頂でした。 |
![]() |
松の木にVOGさんのプレートが健在でした。 待機して頂いていたWPNさんと交信後、 ALUさんと交信時アイボールのお誘いが有り、下の駐車場でお待ち頂く事にしました。 参考にこの場所の私のGPSデータは 34.57.42. 136.01.01でした。 |
![]() |
大きな分岐まで戻り狛坂寺跡の表示の道を下りました。 途中に有った重ね岩。 いつか転げ落ちるでしょうね。 |
![]() |
狛坂摩崖仏。 昔はこの辺りに狛坂寺が有ったようです。 第2名神の下をくぐった所から道標が見つからなくて真っ直ぐ地道の林道を行きましたが舗装路を行った方が早そうです。 少しお待たせしましたがALUさんと初めてのアイボールが出来ました。 未だ大分お若いようで山ランに良い刺激を期待しています。 |
![]() |
今回は出遅れたのと運動不足で竜王山はパスしましたが10時に駐車場を出発すれば楽に廻れると思います。 |