い和園 | 北京 2007.11.11 |
![]() |
1月位に1度ガイドに引き回されて来た事が有るのですが再度訪れました。 今回は北宮門から入りましたが、こちらは空いていました。 頤和園は12世紀に造園が始まり、清朝末期に西太后が完成させた総面積290万平方メートルの庭園。数百年かけて平地に昆明湖を掘り、その残土を盛り上げて山(万寿山)を築いたと言うことで中国人のやることはスケールが大きいです。 |
![]() |
入ったところに有る蘇州街。 |
![]() |
お馴染の派手な門。 |
![]() |
四大部州の裏側。 |
![]() |
四大部州の1部。 |
![]() |
衆香界、壁一面に仏像が |
![]() |
昆明湖の南湖島が望めます。 |
![]() |
衆香界を見上げる。 |
![]() |
少し紅葉しています。 |
![]() |
仏香閣。 |
![]() |
下から見上げる仏香閣。 |
![]() |
長廊728メートルの長さがあり、273に分かれている。廊下の梁や天井には鳥や花が描かれ、また中国の古典に書かれている様々な光景が描かれている |
![]() |
楼 |
![]() |
石舫が見えます。 |
![]() |
広々とした昆明湖 |
![]() |
|
![]() |
西側から見上げる仏香閣。 |
![]() |
西堤に架かる橋。 |
![]() |
石舫 |
![]() |
|
![]() |
東側から見る仏香閣。 |
![]() |
拡大です。上には衆香界が見えます。 |
![]() |
文昌閣 |
![]() |
南湖島に架かる十七孔橋 |
![]() |
|
![]() |
前回入園した東宮門から入った所に有る仁寿殿。 やはりこちらが正面玄関ですごい人ごみです。 |
![]() |
徳和園に有る大戯楼。 芝居好きだった西太后のための劇場。 |
![]() |
ちょうど3時からの劇を見れました。 これは日本のお神楽の様な感じてした。 |
![]() |
サルに扮した雑技。 |
![]() |
天女の舞? |
![]() |
窓の形がすべて違います。 |
![]() |
東宮門より帰りました。 やはり世界遺産だけのことは有ります。 北京に行かれることがあればぜひ行かれる事をお勧めします。 相当広いので歩きやすい靴でお出かけ下さい。 |
![]() |
売店で買った地図です。 袋付きで10元と言うのは観光地にしては良心的です。 |