剣山、次郎笈、一の森 |
徳島県那賀郡、美馬市 2007.8.13〜14 |
![]() |
明石海峡大橋を渡った所のサービスエリアまで家から2時間。その後は大きな渋滞もなかったですが、見の越の駐車場まで7時間強かかりました。 |
![]() |
雨も降っていたので登山リフトに乗って 1750mまで一気に登りました。 少し登った所にある「刀掛の松」分岐です。 リフト西島駅から直登コースだと山頂まで40分程で登ぼれますので御手軽100名山です。 風雨が強くなってきたので山頂を見て すぐに今日の泊まりの頂上ヒュッテに入りました。
|
![]() |
そこに有る案内図です。 同じ様な物が剣山のホームページに有りますのでプリントアウトして持っていかれたら便利です。 http://www.turugisan.com/map.html |
![]() |
|
![]() |
剣山山頂からジロウギュウに行く尾根筋が霧が少しの間晴れて望めました。
|
![]() |
次郎笈山頂です。
|
![]() |
四等三角点も有ります。 戻りは途中から西島駅方面の道を行き 分岐を大剣神社に取りました。 |
![]() |
大剣神社に行く途中にある御神水です。 湧き水ですが結構冷たくて美味しかったです。 |
![]() |
御神水の説明文です。 |
![]() |
大剣神社は後ろの岩がご神体の様です。 |
![]() |
グルッと廻って山頂ヒュッテに戻ってきました。 昨日は空いていて個室に泊まれました。 夕食もアマゴの空揚げが付いていてまずまずでした。。 |
![]() |
やっと霧も晴て山頂ヒュッテからの素晴らしい眺望も見れました。 |
![]() |
クマザサにおおわれた山頂まで木道が付いています。 山頂手前の展望台から東に一の森を目指します。 途中に二の森もあり少しアップダウンもあり痛み出した持病の膝にこたえます。 |
![]() |
一の森山頂です。 チャンネルチェックをすると徳島市の局からお声がけ頂いたのでそのまま交信して頂きました。 |
![]() |
直ぐ下に一の森ヒュッテが見えます。 一の森から少し戻って殉難碑のある所から行場を通って刀掛の松まで戻るコース を取りました。 |
![]() |
途中にある滝です。 中々涼しげです。 行場の鎖は膝がいたいのでパスしました。 |
![]() |
道の分岐にはたいがい案内板が有って分かり易いです。 |
![]() |
刀掛の松まで戻ってきました。 ここが色んなコースの要になります。 |
![]() |
リフトの西島駅です。 下りは日本山名事典に載っていた見の越を確認したくて歩いて下りました。 有効ではなさそうなのでそのまま下りました。 帰りは明石海峡大橋を渡った辺りから西宮辺りまでは混んでいましたが5時間弱で帰れました。 キロ数は片道255km程でした。 |
![]() |
この地図がホームページからPDFデータでダウンロード出来ます。 14日朝5時ヒュッテ出発で見の越駐車場に12時頃到着しました。 膝の調子が悪かったのと道を間違えてロスをした分もありますが1日目に次郎笈に登ってヒュッテに入るのが体には良いと思います。 盆休み中にもう一回位山に行きたいと思っていましたがこの膝の痛みだと当分行けそうもなく残念です。 |