韓国岳(カラクニダケ) |
宮崎県えびの市 2009.07.19 |
![]() |
3月に宮崎に転勤になった息子と孫に会いに17日19時、南港からフェリーで出発。 |
![]() |
18日朝8時30分宮崎港に到着。 その日は孫の誕生日プレゼントを買いに行ったり息子の住んでいる街の祭りに出かけたり家族サービスですごす。 |
![]() |
19日田野ICから宮崎自動車道を小林ICまで走りそこから20km程でえびの高原到着。道が空いているので宮崎市内からでも1時間30分も有れば十分です。登山口の無料駐車スペースはスペースはすでにいっぱいでした。 少し行くとえびの高原道の駅の大きな駐車場が有るのでそこに駐車。 |
![]() |
行く手の山は霧の中ほとんど見えない状態で空模様も今にも降り出しそうな雰囲気でした。 |
![]() |
五合目に有った真新しい案内板には今回後から登りたいと思っていた白鳥山の鳥瞰図が書いてありましたが残念ながら何も見えず。 雨もパラパラ降り出しましたがここまで来て戻るのも残念ですので傘をさして強風の中(右からのみの風でしたので何とかなりました)登りました。 |
![]() |
韓国岳山頂に到着。1700m有りますがえびの高原が1200m有るので1時間30分程度です。 しかし視界10mほどで何も見えません。 風をよける物もなく、この右側に少しくぼみが有ったのでそこに潜り込み雨も小雨になったのを幸い、CQを出すと直ぐに都城市の局からお声掛け頂き山ラン終了。 寒かったので即飛んで下りました。 |
![]() |
ビジターセンターに有った韓国岳の模型です。ここでは霧島連山の空撮ビデオも見ましたが晴ていたら凄い景色が見れたのに非常に残念でした。 予定していた白鳥山も雨が強くなってきたので諦めました。こちらも火口湖を二つ巡る周遊コースが有るようです。 |
![]() |
帰りの道で見掛けた七折れの滝です。 |
![]() |
地図には載っていませんが硫黄山と云う賽の河原のような所も山ラン有効の様です。雨が降っていなければ行っていたと思うので残念でした。 |
![]() |
田野ICの方は天気が良かったので息子から聞いていた山頂まで林道のある鰐塚山に登りました。田野から15kmほどでしたが以外に対向車がいて神経を使いました。テレビ塔が乱立していて430Mはノイズが多くて使い物にならず、144、50も 応答無く交信出来ませんでした。 |
![]() |
こちらは快晴でシーガイヤまで見えていました。反対なら良かったのに残念でした。 |
![]() |
どう云うわけか立派な公衆便所が有りました。 神話を題材にした陶板画のようです。 因幡の白兎? |
![]() |
20日は家族で日南観光をしました。 掘切峠下の海岸線は波の侵食作用で変わった形状になっています。 |
![]() |
サンメッセ日南と言うテーマパークには世界で唯一イースター島公認の復刻モアイ像が有ります。 |
![]() |
海をバックに見ると中々綺麗です。 今回は山登りはサブでしたので一山のみしか行けませんでしたが、山登りに集中すれば霧島連山だけで大分稼げそうです。 |