高野山周辺の山 |
奈良県吉野郡野迫川村 有田郡有田川町 2009.08.23 |
![]() |
OMYさんのMLを参考にさせて貰って高野山周辺のやり残していた山に行ってきました。 まず六本松へ。この林道は直ぐに地道になりますので地上高の低い車は底を摺りそうなので歩いて行きました。 |
![]() |
1.6kmほど行ったところに赤テープと木の幹に青テープを巻いて有る所から斜めに登る道が有ります。 |
![]() |
山頂は開けていますが見通しは有りません。 CQを出すと直ぐに久しぶりにJFFさんからお声掛け頂き山ラン終了。41と聞こえづらい中有難う御座いました。 ほかの交信を聞いてみても大阪方面は取りづらい様です。 |
![]() |
VOGさんのプレートが光っていました。 |
![]() |
陣ヶ峰横の道を南に取り柞原方面に行く林道を戻るように行って一番目の林道だったと思います。 |
![]() |
林道を戻り北股方面に行き二股に分かれた所を左に登れば荒神社に着きます。 結構、お参りの人がたくさん来ていました。 |
![]() |
取合えず階段を登り荒神社に到着。 ここからは荒神岳には行けません。 |
![]() |
少し戻って椅子の有る所の後ろに登山道が有ります。 神社の参道に沿って登り、神社の裏辺りから南に登山道が続きます。 |
![]() |
プレートが結構掛っています。 高松市の局にお声掛けして山ラン終了。 お互い59でしたのでこの辺りは西方面が 開けている様です。 |
![]() |
道は以外に広く走りやすかったです。 ここから竜神高野スカイラインに入るのに私のカーナビは古いので入り口まで戻るコースを取りました。 実際は少し南に行けばスカイラインに行ける道が有りそうです。 |
![]() |
スカイラインを護摩談山手前まで走り、 伯母子岳方面の林道を行く。 昔きた時よりも道が良くなっていて伯母子岳登山口まで行ってしまいました。 ハンディGPSで戻って登山口を見つける。 黄色いプラスチックの標識と赤テープが有りました。 |
![]() |
山頂は開けていますが、展望は有りません。 |
![]() |
多分JFFさんのプレートだと思いますが 年期が入っていて読み取れませんでした。 |
![]() |
二股の左は鎖で閉鎖されている所から直ぐの所です。 スカイラインに戻り高野山に戻る途中に有る笹の茶屋峠と言うところから15kmで通行止めの林道を少し下ると伏拝山登山口の看板が有りました。 私のカーナビでは笹の茶屋峠は有りませんでしたが日光神社は有りましたのでそれでたどり着けました。 |
![]() |
この頃になると結構疲れていてハンディGPSのデータをいじってしまって地図をたよりに行きましたのでこの看板が無ければ諦めていました。 車の通る様な広い道で一番高い所の右端に三角点が有ります。 地図では少し下って登り返す様になっていたので初め通りすぎてしまって大分行きすぎてしまいました。 |
![]() |
こんな分かり易い物を見落すとは結構疲れていたのと登山口が大分地図より山に近づいていたせいでしょう。 |
![]() |
VOGさんのJFFさんのプレートが仲よく並んでいました。 |
![]() |
取っておいたデータをカシミールに読み込んで見ると登山道が半分以下になっているのが良く分かります。距離感だけは合っていた? 今回は歩く距離は少なかったのに凄く疲れました。 こう言う車で移動しながら拾っていくのは体力的に2山までに押さえた方が良い見たいです。 |