大尾山 | 京都市左京区 2009.11.19 |
![]() |
SGVさんのMLを見て、そういえば三千院には行ったことが無いと言うことで大尾山に行ってきました。 9:45頃三千院の前を通りましたが平日にもかかわらず、もう大分お参りの人で賑わっていました。 |
![]() |
滝までは広い登山道です。 |
![]() |
音無の滝までは写真を撮る人が登ってきます。 |
![]() |
昨日、雨が降っていたので沢ぞいの道は結構滑りやすくなっていました。 |
![]() |
山頂には二等三角点が有ります。 今回は平日と言うことでアンテナは50、21、144、430のロッドアンテナと7のダイポールを持ってきました。 430、144は空きが見つからなくてパス。次に50FMを初めて試してみた所、直ぐに近場の近江舞子からお声がけ頂いて山ラン完了。7Mhzのアンテナを上げるのは大変だなと思っていたので助かりました。 |
![]() |
全体に京都の山は標識がしっかりしていて登りやすい感じです。 |
![]() |
琵琶湖側しか展望が開けていませんが良い眺めです。 肉眼では高圧線は余り見えていなかったのに写真では目立っていてがっかりです。 |
![]() |
帰りに三千院に寄りましたが以外に紅葉している木が少なかったです。 |
![]() |
京都市内からは大分離れているのに人が多すぎて早々に退散しました。 帰りは道が混みそうなので途中経由、湖西道路、名神、近畿自動車道を通って帰りました。 |
![]() |
地図に有る稜線の道に入る分岐は見つけられませんでした。 今は沢沿いの道がメインになっているのでしょう |