入道ヶ岳 | 三重県鈴鹿市 2009.10.24 |
![]() |
鈴鹿山系に久しぶりに行ってきました。 5年前に御池岳で山ヒルに無数にたかられて足が遠退いていました。 椿大神社の駐車場に車を止めさせてもらってまずお参りを済ませ出発。 結構大きな神社でお参りしている人も多かったです。七五三のせいかも知れません。 |
![]() |
神社横の道を少し登ると北尾根コースの登山口です。 |
![]() |
立派な案内板が有ります。 コースは3つ有るようで真ん中の道は地図には無い物です。 右の北尾根コースを登りました。 |
![]() |
結構急登です。 途中から山頂が見え出します。 |
![]() |
山頂には鳥居が立っています。 座れる所はいっぱい有りますが鹿の糞が奈良公園なみに凄く多いので敷物を持っていった方が良いと思います。 CQを出すと珍しくパイルになって7局と交信できました。 見晴らしが良いので電波も良く飛ぶようです。 |
![]() |
曇っていましたので遠くは少し霞んでいますが気持の良い山頂です。 とんがっているのは鎌ヶ岳でしょうか? 登る山の地図のみプリントアウトして行くのでこう言う見晴らしの良い山に来た時は少し寂しいです。 |
![]() |
登山道には所々にこんな道案内が有ります。番号は何合目と言う感じです。 これは下りに通った二本松尾根コースのものです。 このコースは眺望が有りませんので下りの時間短縮のみ利用されたら良いと思います。 |
![]() |
やはり分県登山ガイドに載っている様な山は歩いて気持の良い山が多い様です。 家から往復240km程有りますが鈴鹿インターから近いので時間的にはそんなにかからないので、この辺りの山を雪の降る前にもうちょっと登って見たいと思います。 (寒いと山ヒルに遭遇する事も余り無いと思いますので。) |